ユニバーサルロボットで使う

Universal Robotsの画像

ユニバーサルロボットのシリーズと制御方法

ロボットハンド製品、ユニバーサルロボットのシリーズと制御方法で接続方法が異なります。

ユニバーサルロボットにはロボットの先端に「ツールI/O」というコネクタがあります。
このコネクタは電源供給や制御信号を送受信するものですが、シリーズによって使用できる制御信号が異なります。

ユニバーサルロボットのシリーズと「ツールI/O」での制御方法

シリーズ通信制御I/O制御備考
eシリーズ
※専用ケーブル(Opt)※専用ケーブル(Opt)
CBシリーズ通信制御をする場合はロボットコントローラに接続します。
※標準ケーブル(1m)が同梱されます。延長ケーブルはオプションです。
※専用ケーブル(Opt)

ロボットハンド製品別ユニバーサルロボット制御方法

シリーズ製品型番通信制御(プラグイン)I/O制御
2爪モデルARH250D-P40ARH250D-P40のサムネイル
ARH250D-P80ARH250D-P80のサムネイル
ARH205D-P40ARH205D-P40
ARH205D-P80ARH205D-P80のサムネイル
3爪モデルARH350AARH350Aのサムネイル
ARH305BARH305Bのサムネイル
ARH305AARH305Aのサムネイル

結線について詳しくはQ&Aの「ユニバーサルロボットとの接続で、どのような通信・制御ができますか?をご覧ください。

設定・接続に関連するデータ

ASPINA電動ロボットハンド設定やユニバーサルロボットと接続するためのデータです。

通信制御(プラグイン)

メーカー画像対応製品プラグイン
専用ファイル形式
ユニバーサルロボット
(Universal Robots)
URサムネイルARH250D-P40ARH250D-P40のサムネイルダウンロード
ARH250D-P80ARH250D-P80のサムネイル
ARH205D-P40ARH205D-P40
ARH205D-P80ARH205D-P80のサムネイル
ARH350AARH350Aのサムネイル
ARH305BARH305Bのサムネイル
ARH305AARH305Aのサムネイル

プラグイン取扱説明書

メーカータイトルプラグイン取扱説明書PDF
ユニバーサルロボットCBシリーズ クイックスタートマニュアルダウンロード
eシリーズ クイックスタートマニュアル
ロボット共通 リファレンスマニュアル

I/O制御

I/O制御する場合はWindows用Setupアプリをダウンロードしてください。

設定に関するFAQ

ユニバーサルロボット接続用オプション

ロボットハンドを接続するために必要なオプション部品をご紹介します。

URとの接続チャート図

I/O制御を行う場合は基本的にPCで専用アプリからパラメータ設定が必要になります。
PC用アプリを使用して設定を行う際に「電源ユニット」と「RS-485 – USBコンバータ」が必要になります。

ユニバーサルロボットでの活用事例

ユニバーサルロボットにASPINA電動ロボットハンドを取り付けて様々なワークを把持する様子を動画でご紹介します。

コンベヤトラッキング
ロボットハンドを活用したコンベヤトラッキング事例の動画サムネイル画像
ケーブル把持作業
ASPINA電動ロボットハンドでケーブルを把持する事例の動画サムネイル画像
段ボールのパレタイジング
エアーアタッチメント付きASPINA電動ロボットハンドでダンボールをを把持する事例の動画サムネイル画像

見積り・ご相談

ロボットハンド設定や各メーカーロボットへの取り付け・接続などのご質問やご相談、見積りなどお気軽にお問い合わせください。