2024年4月の『AspinaAMR』(100kg可搬モデル)の発売以降、「複雑なシステムを組まずに1台から導入できる」「小回りが利いて狭いところでも走行できる」「国産や手厚いサポートで安心して使える」などご好評をいただいております一方で、お客様より多くのご要望をいただきました。ASPINAでは300kg可搬モデル『AspinaAMR300』開発にて、より使いやすいAMRとなるように新しくソフトウェアの設計開発しました。『AspinaAMR』(100kg可搬モデル、標準モデル=AspinaAMR100、リフトモデル=AspinaAMR85L)にも2025年10月よりアップデートを適用する予定です。
2025年10月適用予定:新ソフトウェアでスムーズなカーブ走行の例
走行中の動作を最適化する新ソフトウェアにより、経路探索の高速化とスムーズなカーブ走行を実現しました。移動時間を約40%※削減します。
※ 2025年6月時点のAspinaAMR100現行ソフトウェアと、1つのカーブ走行で比較した場合。
より使いやすいAMRへ、新ソフトウェアのメリット
スムーズなカーブ走行以外にも、より使いやすく、より安心して使えるように、様々な基本性能に磨きをかけて提供予定です。
お客様にとってのメリット | 改善機能、項目 | |
---|---|---|
広がる活用シーン | 外部システムとの連携性の向上 | API連携改良 |
2台以上の運用がしやすい | 柔軟な複数台制御 | |
高まる生産性 | マップ作成時間の短縮 | マッピング機能改良 |
移動時間の削減 | スムーズなカーブ走行 | |
経路探索時間の高速化 | ||
安心して使える | 自己位置を見失いにくい | 自己位置推定機能向上 |
安全性向上(ルート再現性が高い) | 走行ルートの再現性向上 | |
その他 | 初期設定工数の削減 | アプリ改良 |
障害物の誤検知を低減 | 環境に合わせた障害物検知の設定 |
※ 開発中のため、詳細は変更になる可能性があります。
新ソフトウェアを先行でデモ走行・ご体験いただけます
新ソフトウェアを適用した製造現場向け自動搬送ロボット『AspinaAMR』を、お客様の製造現場で無償デモ走行いたします。
- AMRの地図を自社工場で作ってみたい
- 通路や走行内を走れるのか試してみたい
- 操作が簡単かどうか動かしてみたい
お客様の製造現場以外にも、ASPINA本社(長野県上田市)でのデモ設備の見学や操作体験のご相談も随時承っていますので、お気軽にお問い合わせください。